エアコンから水漏れその原因とは?

エアコンから水漏れ!まさかの原因はカメムシ!?大阪堺市のエアコンクリーニング業者が解説

 

堺市にお住まいの皆さん、エアコンから水が漏れてきて「どうしよう…」と焦った経験はありませんか?

「エアコンクリーニングしたばかりなのに、なぜ?」

「もしかして故障?」

そんな風に不安に感じている方もいるかもしれません。実は、エアコンの水漏れには意外な犯人が潜んでいることがあるんです。今回は、実際に私が体験した驚きの事例と、その対処法についてお話しします。

 

🤯 信じられない!水漏れの原因は「ドレンホースに潜むカメムシ」だった

 

先日、堺市中区の一戸建てにお住まいのお客様から、「エアコンから大量に水が漏れてきた」というお電話をいただきました。1ヶ月ほど前にクリーニングさせていただいたばかりのお宅だったため、私も慌てて訪問しました。

お客様と一緒に状況を確認すると、2階の寝室にあるエアコンから確かに水が漏れています。通常、水漏れの原因はドレンホースの詰まりの原因が多いので、ベランダのドレンホースを調べてみましたが、外部からの詰まりは見当たりません。

そこで、エアコン本体のドレンパンと純正のドレンホースを外して、ドレンホースの内部を詳しく見てみると…なんと、ドレンホースの内部にカメムシが詰まっていたのです!

水が詰まったと聞いて、お客様に以前の話を思い出して昔体験した特殊なドレンホースの詰まりの原因をお話していたのが、「カメムシがドレンホースを這い上がってきて、本体の手前で詰まった」という話をしていた所でした。

まさにその時と同じ状況で、カメムシがドレンホースの中を必死に這い上がったものの、途中で動けなくなり、水の流れをせき止めていたのです。

この光景には本当にびっくりしました!カメムシを取り除き、ドレンホースをきれいに洗浄することで、水漏れは無事に解消しました。


 

カメムシの侵入を防ぐ!効果的な対策は「ドレンホースを短く切ること」

 

「またカメムシが入ってきたらどうしよう…」

お客様の不安を解消するために、私はいくつかのアドバイスをさせていただきました。

よくドレンホースの先端につける**「虫よけキャップ」**というものが売られていますが、私はあまりお勧めしません。なぜなら、キャップをつけるとドレンホース内の通気性が悪くなり、カビが発生しやすくなることがあるからです。せっかくきれいにしても、カビ臭くなってしまっては台無しですよね。

私が一番効果的だと考える対策は、ドレンホースを短く切って、地面や壁から離れた場所に浮かせることです。

カメムシは壁や地面を伝ってドレンホースの先端から侵入することが多いです。そのため、ドレンホースの先端を宙に浮かせておくことで、物理的にカメムシが這い上がりにくくなります。

今回もお客様にご相談の上、ドレンホースを短く切らせていただきました。この方法なら、通気性を保ちつつ、カメムシの侵入リスクを減らすことができます。


 

🧐 「水漏れ?」「変な臭い?」と思ったら、まずはプロにご相談を!

 

エアコンから水が漏れている時、その原因は様々です。今回のような珍しいケースだけでなく、ドレンホースの詰まりや内部の汚れなど、専門的な知識が必要な場合がほとんどです。

「もしかして故障かな?」と不安に思ったら、まずはプロのエアコンクリーニング業者にご相談ください。私たちプロが、水漏れの原因を正確に診断し、適切な処置をさせていただきます。

堺市でエアコンの水漏れにお困りの際は、お気軽にご連絡ください。あなたのエアコンのトラブル、解決します!

エアコンクリーニングを大阪で探している方詳しくはこちらです
ドレンホースにカメムシ!
エアコンのドレンホースから取り出したカメムシ

お気軽にお問い合わせください。090-5053-9597愛生クリーンサービス 受付時間 9:00-19:00 [ 土・日・祝日OK ]

お問い合わせ