大阪・和泉市でエアコンの水漏れ、もしかして「隠ぺい配管」が原因かも?

こんにちは!愛生クリーンサービスの木村です。

今回は、大阪府和泉市の一戸建てにお住まいのお客様からご依頼いただいた、ダイキンrisora(リソラ)のエアコンクリーニングのお話です。risoraは、お掃除機能が付いていないコンパクトでおしゃれなデザインが特徴のエアコンです。

ダイキンリソラ 和泉市で水漏れしたエアコンをサービスした時の画像

「エアコンから水漏れ何とかして!」

そんなSOSのご連絡をいただき、お伺いさせていただきました。

エアコンの水漏れの犯人は「ドレンホース」と「傾き」のダブルパンチ?

お客様のお宅のエアコンは、壁の中に配管を隠す「隠ぺい配管」という方法で取り付けられていました。見た目がスッキリして良いのですが、実はこの隠ぺい配管、水漏れトラブルが起こりやすいケースがあるんです。

エアコンの状態を拝見すると、すぐに2つの問題が見つかりました。

  1. ドレンホースの「無理な傾き」 通常、エアコンから出る水は「ドレンホース」という管を通って外に排出されます。このドレンホースは、水が自然に流れるように下り勾配で設置されるのが基本です。しかし、お客様宅のドレンホースは、本体のエアコンから出た後、不自然に持ち上がっている箇所がありました。これでは水が逆流してしまい、行き場を失った水がエアコンから漏れ出てしまうのは当然です。
  2. 隠ぺい型だが、ドレンホースが上に上がっている
  3. まさかの「逆勾配」 さらに驚いたことに、エアコン本体の左配管の設置方法にも問題がありました。水がスムーズに流れるように、エアコンは水平かわずかに左に傾けて設置します。しかし、お客様宅のエアコンは、水が流れるべき方向とは逆の右側強く傾いてました。ドレンホースと本体、どちらも逆向きの勾配で設置されていたのです。
取り付け板の水平を計っているが、逆勾配だった。

これら2つの原因が重なり、エアコン内部に水が溜まって、最終的に大量の水漏れを引き起こしていたことが判明しました。 設置が5年前で今年初めまで水漏れしなかった事が驚きです。

隠れたカビもスッキリ!エアコン完全分解クリーニングでピカピカに

お客様の水漏れトラブルを改善するとともに、エアコン完全分解クリーニングも行いました。

エアコンを分解してみると、見た目以上に内部が汚れており、奥様もその汚れ具合にとても驚かれていました。特にファンにカビが発生していました。エアコンのカビはもちろんクリーニングで解決できましたが、今回は水漏れもしっかりと対応出来たので一石二鳥です!

エアコンを分解して本体がカビが飛び散っている
ファンもだいぶ汚れている

実は隠ぺい配管は水漏れトラブルが多いです。その訳は。。。

今回のように、エアコンの取り付け法が隠ぺいで、水漏れしてしまうトラブルが結構多いです。

何故なら、ドレンホースの状態が確認する事が困難だから。

そんな状況でも当店のエアコン完全分解クリーニングでは出来る限り水漏れの箇所を特定して、出来る限りの事を対応させていただきます。

ただ、隠ぺいの場合壁の中が見えないだけに難しい場合が有りますので、ご容赦下さい。

この様なケースの場合は、やはり知識のある業者に依頼する事が解決への近道です。
大阪府内でエアコンの水漏れでお困りの際は愛生クリーンサービスへご相談下さい。

最後までご覧頂きましてありがとうございました!

エアコンクリーニングを大阪で探している方詳しくはこちらです

お気軽にお問い合わせください。090-5053-9597愛生クリーンサービス 受付時間 9:00-19:00 [ 土・日・祝日OK ]

お問い合わせ