
大阪狭山市でパナソニック製お掃除機能付きエアコンのクリーニングをお考えの方へ|そのお悩み、プロが解決します!
先日、大阪狭山市のお客様からパナソニック製お掃除機能付きエアコン(Xシリーズ)の「完全分解クリーニング」をご依頼いただきました。その際にいただいたご質問が、多くの方が同じように感じていらっしゃるお悩みでしたので、今回はその内容を皆様にもシェアさせていただきます。
「本当に掃除は必要ないの?」パナソニックXシリーズの"お掃除機能"の落とし穴
今回のお客様がお使いだったのは、パナソニックが誇る最上位機種、Xシリーズ。このエアコンには、フィルターのホコリを自動で掃除し、屋外へ排出する画期的な機能が搭載されています。そのため、「このエアコンは、フィルターやダストボックスのお手入れは本当に必要ないのでしょうか?」というご質問をいただきました。
確かに、多くのエアコンに搭載されているお掃除機能は、ダストボックスに溜まったホコリを定期的に捨てる必要があります。しかし、パナソニックのXシリーズは、その手間さえも省いてくれるというのですから、驚きです。
しかし、その自動排出機能には、実は見過ごせない課題も潜んでいます。
課題1:複雑な構造で、ご自身でのフィルター掃除が困難
お客様はご自身でフィルターを掃除しようと試みられましたが、うまくいかなかったそうです。それもそのはず、Xシリーズは高性能な空気清浄フィルターが手前に搭載されており、メインのフィルターが直接見えない構造になっています。ご自身でお手入れをする際は、リモコン操作でこの空気清浄フィルターを移動させるという、一手間が必要なのです。
課題2:ホコリは本当にスムーズに排出されるのか?
自動で掃除されたフィルターのホコリは、一度ダストボックスに集められ、そこから細いホースを通って屋外へ排出されます。しかし、想像してみてください。フィルターから集められたホコリは、湿気などを吸って塊になっていることも少なくありません。その塊が、あの細いホースを詰まらずにスムーズに通り抜けていくのは、実は非常に困難な道のりなのです。
課題3:専門知識がなければ取り外せないダストボックス
「それなら、せめてダストボックスだけでも掃除したい」と思われるかもしれません。しかし、このXシリーズのダストボックスは、一般的なお掃除機能付きエアコンのように素手で簡単に取り外せる構造にはなっていません。今回ご依頼いただいた大阪狭山市のお客様も、ご自身で外そうと大変苦心されていましたが、結局取り外すことはできませんでした。これには、相応の専門知識と技術が必要となります。
内部の汚れ、見えない部分まで徹底洗浄!「エアコン完全分解クリーニング」という選択
では、どうすればパナソニックXシリーズのような高機能エアコンを、本当の意味で清潔に保つことができるのでしょうか?
その答えが、当社の行う「エアコン完全分解クリーニング」です。
当社のクリーニングは、一般的な壁にかけたままの洗浄とは一線を画します。エアコンを一旦壁から取り外し、パーツ一つひとつを文字通り「完全」に分解。その後、それぞれの部品を徹底的に洗浄します。
もちろん、専門知識がなければ取り外すことすら困難な、あのパナソニックXシリーズのダストボックスも、プロの技術で安全に取り外し、内部に溜まったホコリやカビを根こそぎ洗浄いたします。
自動排出機能に頼るだけでは取り除けない、熱交換器の裏側や送風ファンの内部に潜むカビや汚れも、完全分解クリーナーニングであれば、隅々まで洗い流すことが可能です。
大阪狭山市はもちろん、大阪府下全域へ出張対応しております。お使いのエアコンを、まるで新品のように蘇らせるお手伝いをさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問い合わせください。090-5053-9597愛生クリーンサービス 受付時間 9:00-19:00 [ 土・日・祝日OK ]
お問い合わせ