今回はYouTubeのほうで動画化した内容をブログでもアップしていこうと思います!

今回クリーニングさせていただくのは約3~4年使用された日立凍結洗浄エアコンです!

このエアコンは去年と今年で他社で通常のクリーニングをされて、その直後から黒いカビがポツポツと落ちてきたとのことです


それでは早速分解して中の様子を確認していきます!


それでは早速分解していきます!こちらが壁から取り外したエアコンです!


さらに分解していき日立オリジナルのファンロボを見つけました


このファンロボのブラシが回転してファンの汚れを落とすというものなのですが、、、



さらに酷いケースだと、この凍結洗浄エアコンは1,2年でファンにカビが生えてるケースもあるのです、、、




ファンロボはこちらで外させていただきました!
通常のエアコンクリーニングでは、エアコンを壁に取り付けた状態で、内部の部品を洗浄するのですが
ドレンパンやファン、熱交換器などは取り外しをしないので汚れが残ってる場合があるのです


通常のエアコンクリーニングでは、エアコンに取り付けた状態でファンに洗浄液を流してるだけなので
ファンをエアコンから取り外し、ファンの羽を一枚一枚手洗いで洗浄しない限り汚れが落ちないので
見た目はキレイになりますが、細かい汚れが残ってしまうので、時間がたつとカビが生えてしまいます






というわけで分解後の部品がこちらです!

こちらはドレンパンです


こちらはファンとケーシングです
まずはファンから



これがケーシングです (見づらくて申し訳ないです)



最後に熱交換器の様子です





それでは洗浄していきます!

エアコンの部品を洗剤入りバケツにつけ置きしてから洗浄していき、洗浄が終わったら水だけが入ったバケツに残った洗剤を落としていきます!





最後に熱交換器を洗浄していきます



動画では映ってないですが、この後噴霧器で洗浄液をかけてさらに汚れを落とし洗浄しました

こちらが洗浄後の部品です!
ここからは洗浄前 洗浄後 と比較していきます
ケーシング(洗浄前)

ケーシング(洗浄後)

ドレンパン(洗浄前)

ドレンパン(洗浄後)

ファン(洗浄前)

ファン(洗浄後)

熱交換器(洗浄前)

熱交換器(洗浄後)


あとはエアコンを組み立てて壁に取り付けます!

エアコンを壁に取り付けて、真空引きなどの作業が終わり試運転している様子です!


これにて作業終了です!お客様も大変喜んでくださっていました


エンディングです!ありがとうございました!
以上 【エアコン完全分解クリーニング】2回クリーニングされた日立凍結洗浄エアコンが汚れていた原因がまさかの●●!? でした!
お気軽にお問い合わせください。090-5053-9597愛生クリーンサービス 受付時間 9:00-19:00 [ 土・日・祝日OK ]
お問い合わせ