こんにちは!
愛生クリーンサービスの木村です。

一気に暑くなって、お客様からの依頼もだいぶ増えて来ました。
いろんなお客様に質問されし、説明する

結局なんで、エアコンの中にカビが生えてしまうのかを、
色んな角度で考えてみたいと思います。

エアコンを使う上で何かのヒントになるかも。
お客さんから質問される事も多いので、
色んな人の情報交換の中に僕の考えが今あるという事です。

仕事でお伺いする中で、自分のエアコンのカビに対する考えをお話します。
別に専門的に大学で勉強した訳でもないし、
お客さんから教えてもらったり、
自分で考えて、気が付いたり
本やネットで知った事だったり。
でも、一番はカビを毎日戯れている事が強いかなと思います。

一回目の今日は、カビが活躍する季節は?

について考えてみます。

僕たちの仕事が一年で一番忙しい、注文の多い季節は
何といっても夏前。
エアコンを使うまでにクリーニングして
キレイな状態にして、エアコンを使いたいという
気持ちが強いと思います。

もちろん冬の暖房を使う前の需要も高まりますが、
年間で一番は何と言っても夏前

何で、こんなに夏に依頼がおおいのかなって考えたら
臭いの問題があると思います。

夏にエアコンを使うととんでもない臭いがします。

冬の暖房の時はそこまで臭わないんです。

夏の臭いでお客様が良く言われるのが
腐った雑巾みたいな臭いっていう表現が良くあります。

臭いがきついのは冬の暖房より、夏の冷房の時の方が
臭いっていう場合が多いようです。

ブログ
エアコンのドレン防虫キャップの危険性とは?
ブログ
【大阪・堺市】ダイキンハウジングエアコンクリーニング:冷えが悪くなった原因とは?New!!
ブログ
吹田市へ出張エアコンクリーニング
ブログ
こんなに逆効果!これまでのエアコンクリーニングの問題点とそのリスク
ブログ
4度目の正直!今年の夏にエアコンクリーニングしたのにクサい…大阪市生野区の事例に学ぶ「虫除けキャップ」の意外な落とし穴
ブログ
【衝撃】エアコンの中から〇〇が出てきた!?東芝エアコン分解洗浄の舞台裏【大阪市エアコンクリーニング】

お気軽にお問い合わせください。090-5053-9597愛生クリーンサービス 受付時間 9:00-19:00 [ 土・日・祝日OK ]

お問い合わせ